けが 初期 治療にアロエが効果的です。アロエは軽いけが(擦り傷・切り傷・やけどなど)の初期治療に効果的とされています。特にアロエベラの葉肉部分には、抗炎症・殺菌・保湿・再生促進といった性質があり、古くから民間療法でも活用されています。
紀元前から使われているアロエ
健胃作用と並ぶアロエの効果にけがややけどに対する治癒作用があります。歴史は古く紀元前4世紀のギリシャではアリストテレスがアレキサンダー大王にアロエの山地であるソコトラ島を占拠するよう指示しました。
目的は、兵士のキズの手当です。
最近では、アロエベラの持つ多糖体が原子力爆弾による放射能性やけどやけがの治療に効果があることも確認されています。ムチンに含まれている成分が互いに作用しあって効果を発揮していることもわかっています。
傷口への細菌の侵入を防ぐ
擦り傷や切り傷などのけがに最も効果を発揮するのがアロエの殺菌作用です。多糖体にウィルスやバクテリアを殺す力があるためです。
さらにアロエのビタミンB群がこの治癒力を助けるなどアロエの成分が相互に作用しているのです。
アロエチンにも殺菌作用があり、けがをした部分に直接、塗り込むと細胞組織が失われた部分を内側から盛り上げ、キズそのものを早期に治し傷口を治癒します。
ケロイドを防ぐ効果も
やけどへの効果もけがと同様です。やけどは、早急に患部を冷やすことが大切ですが、アロエが効果を発揮します。
やけどで気になるのは、皮膚にケロイド状の跡が残ってしまうことですが、これもアロエチンなどの細胞組織の再生力で防ぐことができます。
このほかにも虫さされ、白癖病というかびが手足に感染して起こる水虫などにも効果を発揮します。
虫さされにはアロエチンが毒素を中和し、刺激を弱めてかゆみを軽減します。
虫にさされた皮膚な熱をもちますが、アロエを塗ると熱を下げます。
水虫には、皮膚浸透性を持つバルバイロンやアロエモジン、酵素と同じ性質を持つ成分などが相乗効果を発揮します。
菌の成長と胞子の発芽を抑制します。
成分 | 効果 |
---|---|
アロエエモジン | 抗菌・抗炎症作用があり、感染を防ぐ |
アロエウルシン | 傷の治癒促進、皮膚の再生をサポート |
ムコ多糖類 | 保湿力が高く、乾燥やかゆみを防ぐ |
ビタミン類(A・C・Eなど) | 抗酸化作用・皮膚の修復を助ける |
アロエの使い方(初期のけが・やけどに)
- アロエの生葉を使用する場合
- よく洗ったアロエの葉を切り、中のゼリー状の部分(葉肉)を取り出します。
- 傷口を水で洗浄した後、葉肉を直接患部に塗布します。
- ラップやガーゼで軽く覆い、数時間ごとに交換。
- アロエジェル製品を使う場合
- 市販の無添加・アロエベラ高配合ジェルを選ぶのがおすすめ。
- 火傷・虫刺され・日焼け・擦り傷などに塗ると、痛みや腫れが軽減されます。
注意点
- 深い傷・出血が多い場合や化膿が見られる場合にはアロエだけで対処せず、医師の診察が必要です。
- アロエにアレルギーがある人は使用を避けましょう。
- 長時間放置して変色したアロエは使わないこと。無添加の原液がおすすめ