アロエ効果

おろし汁で食べる

アロエは生で食べる方法がいいのはわかっていてもやっぱり味が苦手。という人もいます。少しずつ慣らしていく方法も合わない!という人は、おろし汁にして飲むのがいいでしょう。
皮の部分もすべてすりおろしてしまえば効果も変わりません。

おろし汁の作り方

  1. アロエの葉を切り取ってよく洗い水気をきる。
  2. とげの部分を取り除く。
  3. おろし金でおろす。細かく刻んでミキサーにかけてもいい。

慣れないうちは、おろし汁をコップなどに入れておくとできる、うわずみの部分だけを利用したり、ガーゼなどでこすと使いやすくなります。ゼリー部分のみを使うのもいいでしょう。慣れない人は、蜂蜜や砂糖を加えてもいいです。

おろし汁だと適量は?

生の葉を食べるのと同様で、自分なりの適量を知ることが大切です。目安としては、1日に2回食後におおさじ2杯程度です。
最初は少な目にし、体調と相談しながら量を増やしていくといいでしょう。
1回にたくさん飲むよりも2回に分けて飲む方が吸収がいいので2回くらいにわけるのがおすすめです。

保存は?

基本的には飲むたびに作るのがいいでしょう。アロエは生で食べる方法より手間がかかりますので面倒ですが、まとめて作りたい場合には、冷蔵保存で4~5日が限度です。
常温であれば1~2日です。冷凍保存の場合には、浅い密閉容器にラップしいておろし汁を流し込みふたをします。3~4週間はもちます。
アロエは熱にも強いため少し水を入れて火にかけて解凍しても大丈夫です。

シップとしても使える

アロエがやけどに強い効果を発揮するのは、腫れをしずめ、痛みを和らげるからです。ですから、湿布薬として使えば、打撲やねんざにも効果があります。当然、骨折は効果がないので医師の診断を受けます。
湿布薬にするときは、まずおろし汁を作り、このおろし汁をガーゼにたっぷりしみこませ直接患部に当てるようにします。
ガーゼが乾燥した場合には、取り替えます。
おろし汁に小麦粉を加えると適度な粘りがでます。

モバイルバージョンを終了